Skip to content

Latest commit

 

History

History
54 lines (37 loc) · 2.14 KB

wild_pokemon.md

File metadata and controls

54 lines (37 loc) · 2.14 KB

野生のポケモン

野生のポケモンがどのように定義されているかについての解説

解説

マップでどのような野生のポケモンが出現するかという情報はdata/wildPokemon/で定義されている。

ここではディグダのあなを例に解説する

; data/wildPokemon/diglettscave.asm

CaveMons:           ; マップ出現データのシンボル
	db $14          ; ポケモンのエンカウント率
	db 18,DIGLETT   ; Lv18のディグダ
	db 19,DIGLETT   ; Lv19のディグダ
	db 17,DIGLETT   ; Lv17のディグダ
	db 20,DIGLETT   ; Lv20のディグダ
	db 16,DIGLETT   ; Lv16のディグダ
	db 15,DIGLETT   ; Lv15のディグダ
	db 21,DIGLETT   ; Lv21のディグダ
	db 22,DIGLETT   ; Lv22のディグダ
	db 29,DUGTRIO   ; Lv29のダグトリオ
	db 31,DUGTRIO   ; Lv31のダグトリオ
	db $00          ; 終端記号

CaveMonsはマップ出現データのシンボルでWildDataPointersで出現データを設定するときに利用される

初代は洞窟マップがそもそも少ないからか、このレポジトリではCaveMons(洞窟のモンスター)というシンボルがディグダの穴を指す

次のdb $14というのはポケモンのエンカウント率を表しており、この数値が高いほどエンカウントの確率が高くなる

そのあとの行ではdb LEVEL POKEMONという形で出現するポケモンを設定している
かならず20バイト分(10種類分)定義する必要がある

最後のdb $00でマップ出現データの終わりを定義している

またポケモンが出現しないマップはnomons.asmを設定する

NoMons:
	db $00  ; エンカウント率 = 0
	db $00  ; 終端記号 

シンボルエンカウント

ミューツーのような話しかけてエンカウントする野生のポケモンについてはここでは定義されておらず、mapObject/でobjectsとして定義されている

tips

このデータをいじれば出現する野生のポケモンを好きに設定できる